2007年05月22日
実験作
まずは昨日のクイズの答え。
正解は「5.ビクトル・ユゴー」です。
小説「レ・ミゼラブル(ああ無情)」で有名なユゴー。
その「レ・ミゼラブル」の売れ行きが気になって、ある時、彼は出版社に手紙を送りました。
出版社に届いたのは「?」とだけ書かれた手紙のみ。
数日後、ユゴーの元に出版社から返事の手紙が届きました。
それに書かれていたのは「!」だけ。
しかし、それを見てユゴーはにっこり笑ったそうです。
つまり「?」と「!」の意味は、
ユゴー:(私の「レ・ミゼラブル」の売れ行きはどうかね)?
出版社:(先生、ものすごい売れ行きです)!
ということだったのです。
たった1つの記号から真意を汲み取る力とユーモアを感じるエピソードです。
ちなみに「3.ハチャトゥリァン」は作曲家。
「剣の舞」が有名ですね。
さて、昨日の記事に書いていた「習作」ですが、とりあえずできました。
正解は「5.ビクトル・ユゴー」です。
小説「レ・ミゼラブル(ああ無情)」で有名なユゴー。
その「レ・ミゼラブル」の売れ行きが気になって、ある時、彼は出版社に手紙を送りました。
出版社に届いたのは「?」とだけ書かれた手紙のみ。
数日後、ユゴーの元に出版社から返事の手紙が届きました。
それに書かれていたのは「!」だけ。
しかし、それを見てユゴーはにっこり笑ったそうです。
つまり「?」と「!」の意味は、
ユゴー:(私の「レ・ミゼラブル」の売れ行きはどうかね)?
出版社:(先生、ものすごい売れ行きです)!
ということだったのです。
たった1つの記号から真意を汲み取る力とユーモアを感じるエピソードです。
ちなみに「3.ハチャトゥリァン」は作曲家。
「剣の舞」が有名ですね。
さて、昨日の記事に書いていた「習作」ですが、とりあえずできました。
実験プログラムダウンロード(191KB)
テーマは「ゲームの中でミニゲームを動かす」です。
Like A Gamebookベースのゲームから、Spreadism NEOベースのミニゲームを動かしています。
結構応用がききそうな実験作……かと思います。
ちなみに、VCの登場キャラ・ひなたと莱瀬が登場します。
VC知らないと展開がわからないかも…。
ま、実験作だからいいか(^_^;
実験作とはいえ、ちと大掛かりになってしまったような…。
この実験のために新曲作って、Spreadismのステージデータ作って、LGBとSpreadismを繋げているんだもんなぁ…。
だけどこの労力は、決して無駄にはならない……と思います。
【5/23 0:07追記】
Readmeの素材使用の部分に抜けがあったので修正。
再度圧縮して再掲しました。
感謝の気持ちは忘れてはいけませんね。 Tweet
テーマは「ゲームの中でミニゲームを動かす」です。
Like A Gamebookベースのゲームから、Spreadism NEOベースのミニゲームを動かしています。
結構応用がききそうな実験作……かと思います。
ちなみに、VCの登場キャラ・ひなたと莱瀬が登場します。
VC知らないと展開がわからないかも…。
ま、実験作だからいいか(^_^;
実験作とはいえ、ちと大掛かりになってしまったような…。
この実験のために新曲作って、Spreadismのステージデータ作って、LGBとSpreadismを繋げているんだもんなぁ…。
だけどこの労力は、決して無駄にはならない……と思います。
【5/23 0:07追記】
Readmeの素材使用の部分に抜けがあったので修正。
再度圧縮して再掲しました。
感謝の気持ちは忘れてはいけませんね。 Tweet
ik7_teikoku at 20:46│Comments(0)│
│実験作品