2010年09月02日
修正版
「♪湯っこ湯っこ、あづましい湯っこ」というローカルのCMがあるのですが、津軽の方言で「あづましい」ってのは「快適な、気持ちがいい」という意味です。
英語で言えばComfortableに相当するかな。
「湯っこ」ってのは「風呂、温泉」の意味です。
さて、先日上げた「ぶんけんさんの小さな挑戦 ロードファイター編」の修正版をアップしました。
先日上げた動画に4箇所ほど修正を加えてみました。
これで少しは良くなったかなぁ。
実は昨日の時点で1度「修正版」を上げたのですが、上げた後に修正点のうちの1つが気になってしまって再度修正して上げたのが今回。
だから厳密に言えば「再修正版」でしょうか。
修正版はニコニコにも上げています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11971823
ま、あっという間に埋没してしまい、再生数もコメントも伸びないでしょうけど(^_^;
英語で言えばComfortableに相当するかな。
「湯っこ」ってのは「風呂、温泉」の意味です。
さて、先日上げた「ぶんけんさんの小さな挑戦 ロードファイター編」の修正版をアップしました。
先日上げた動画に4箇所ほど修正を加えてみました。
これで少しは良くなったかなぁ。
実は昨日の時点で1度「修正版」を上げたのですが、上げた後に修正点のうちの1つが気になってしまって再度修正して上げたのが今回。
だから厳密に言えば「再修正版」でしょうか。
修正版はニコニコにも上げています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11971823
ま、あっという間に埋没してしまい、再生数もコメントも伸びないでしょうけど(^_^;
ik7_teikoku at 22:07│Comments(2)│
│その他自作品
この記事へのコメント
1. Posted by Iwasaki++ 2010年09月05日 21:05
北海道出身の母親や、祖父母がたまに「あずましくない」って使うのですが、北海道(の北の方だけ?)では否定だけで使って、肯定では使わないんですよね。
海をまたぐだけで、使い方も変わってくるとか、方言はなかなか奥が深い物ですww
海をまたぐだけで、使い方も変わってくるとか、方言はなかなか奥が深い物ですww
2. Posted by ていこく 2010年09月05日 22:42
北海道では否定形でしか使わないのですね。
津軽ではどちらかといえば肯定の形で使われるのが多いかな。
方言によってはかなり離れているのに同じ意味で使われる言葉もあるみたいです。
確かに奥が深くてロマンがありますよね。
津軽ではどちらかといえば肯定の形で使われるのが多いかな。
方言によってはかなり離れているのに同じ意味で使われる言葉もあるみたいです。
確かに奥が深くてロマンがありますよね。