2013年03月18日
メロディの作り方講座第2回
メロディの作り方講座第2回の動画をアップしました。
今回は2小節分のメロディーを作るのが目標となっています。
基本の繰り返しという感じですが、何においても反復練習というのは大事なことだと思います。
最近の作曲というのはコード進行から作るのが主流のようです。
15年くらい前に刊行されたある作曲本の序説では、コード進行は「音楽の裏口」と書かれていたんですが、今ではすっかり表玄関になりましたなぁ。
しかし、私の場合は、先にメロディを作ってから、後でコードをつけるという方法で曲を作っています。
そっちの方が馴染んだやり方だし、それに馴染み過ぎたかコード進行からだとどうも上手くいかないんですよね…。
この動画も今後はその路線(メロディ→コード)になるかもしれませんが、果たして需要はあるのでしょうか…?
Tweet
ik7_teikoku at 19:24│Comments(2)│
│メロディ作成講座
この記事へのコメント
1. Posted by P 2013年03月24日 11:25

小さなコールとレスポンスが、さらに大きなコールとなってゆく――。
どこか物語における「起承転結」「序破急」のような存在に思えてきます。
奥が深い……
文字が小さく読むのが疲れるために、読み上げてくれるのが、ありがたい。
コメントに”わかりやすい”という言葉がいくつか流れるよう、確かにどことなく、順を追って、私のような初心者・素人に分かりやすい印象を受けました。ありがとうございます。
2. Posted by ていこく 2013年03月24日 11:42
はじめましてPさん。
動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
ブログでの動画の視聴サイズは、もう少し大きくなるように調整いたします(^^;
専門用語はなるべく省き、わかりやすくなるように配慮したつもりです。
次回以降も頑張ってリリースしていければと思います。
というより、流石にここで終わるわけにはいきませんね(^^;
動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
ブログでの動画の視聴サイズは、もう少し大きくなるように調整いたします(^^;
専門用語はなるべく省き、わかりやすくなるように配慮したつもりです。
次回以降も頑張ってリリースしていければと思います。
というより、流石にここで終わるわけにはいきませんね(^^;