2013年09月06日
新作紹介
新曲というか新作の紹介です。
(Instrumental MIDI)Mental Blow
2の平方根と円周率を使って曲を作ってみました。
テンポは2の平方根の数列を使って指定(141/42/135/62/37/…)し、小節内の音符の数は円周率の数列を使って指定(3/1/4/1/5/…)しています。
んで、曲の流れがわかりやすくなるようBMSを用いています。
あと、伴奏はテンポに合わせて、全音符、2分音符、4分、6分、8分、12分、16分、24分の交互弾きとなっています。
ジャンル(?)は"PIANO VEXA 2"。
VEXAとは"VEXATION"(名詞)の略ですが、名詞でもなければ動詞(VEX)でもない、ジャンル名指定の為に考えた造語です。
元になった"VEXATION"とは「いらだたしさ、癪の種」という意味があり、エリック・サティの曲「ヴェクサシオン(Vexations)」と同じ意味です。
で、曲名"Mental Blow"とは「精神的打撃」という意味。
メロディを作ってる段階で気が滅入ってしまったということから名づけました(笑)
この動画は、MIDI→WAVE→BMS→動画編集というステップで作っているのですが、動画編集も大詰め(あとはエンコードのみ)というところで、ある小節内の音符の数が円周率の数列で指定したものより1つ少ないという事象が発生。
このまま妥協しようかと思いましたが、ルールを決めている以上はこれに沿わなければならないということで、MIDI作成からやり直してようやくアップしました。
ここでもMental Blowが来るとは思わなんだか(^^;
Tweet
2の平方根と円周率を使って曲を作ってみました。
テンポは2の平方根の数列を使って指定(141/42/135/62/37/…)し、小節内の音符の数は円周率の数列を使って指定(3/1/4/1/5/…)しています。
んで、曲の流れがわかりやすくなるようBMSを用いています。
あと、伴奏はテンポに合わせて、全音符、2分音符、4分、6分、8分、12分、16分、24分の交互弾きとなっています。
ジャンル(?)は"PIANO VEXA 2"。
VEXAとは"VEXATION"(名詞)の略ですが、名詞でもなければ動詞(VEX)でもない、ジャンル名指定の為に考えた造語です。
元になった"VEXATION"とは「いらだたしさ、癪の種」という意味があり、エリック・サティの曲「ヴェクサシオン(Vexations)」と同じ意味です。
で、曲名"Mental Blow"とは「精神的打撃」という意味。
メロディを作ってる段階で気が滅入ってしまったということから名づけました(笑)
この動画は、MIDI→WAVE→BMS→動画編集というステップで作っているのですが、動画編集も大詰め(あとはエンコードのみ)というところで、ある小節内の音符の数が円周率の数列で指定したものより1つ少ないという事象が発生。
このまま妥協しようかと思いましたが、ルールを決めている以上はこれに沿わなければならないということで、MIDI作成からやり直してようやくアップしました。
ここでもMental Blowが来るとは思わなんだか(^^;
Tweet