2016年07月26日
ゲームをアナログで試作
ブログの左側にツイッターのプロフィールを設置しました。
クリックするとツイッター内の私のページに飛びます。
さて、新しいブラウザ用のゲームのネタとして、アナログで試しに作ってみました。
クリックするとツイッター内の私のページに飛びます。
さて、新しいブラウザ用のゲームのネタとして、アナログで試しに作ってみました。
ゲームはカードと6面体ダイス、それと点数の変動があるのでそれがわかるチット(コマ)あるいは記入用の紙が必要です。
カードはこんな感じです。

ダイスの目に応じた数値は攻撃力です。
ゲームではこれを使います。
カードにはスキルとその効果も書いてますが、今回は使用しませんでした。
ゲームの場はこんな感じです。

自分の番が来たら相手を指名して攻撃を行います。
攻撃はダイスを振って出た目の数値で勝負です。
相手も同様にダイスを振って出た数値で勝負。
比べて大きい数値を出した側が勝利。
差分だけ相手の持ち点を奪います。
持ち点がゼロになったプレイヤーは脱落し、最後まで残ったプレイヤーが勝ちといういたってシンプルなゲームです。



テストプレイで勝ったプレイヤーの持ち点の変遷はこんな感じです。
1/6の確率で出るクリティカル9の目が序盤で連発してそのままぶっちぎり。

これをブラウザゲームに移植できればいいなぁ。
Tweet
カードはこんな感じです。

ダイスの目に応じた数値は攻撃力です。
ゲームではこれを使います。
カードにはスキルとその効果も書いてますが、今回は使用しませんでした。
ゲームの場はこんな感じです。

自分の番が来たら相手を指名して攻撃を行います。
攻撃はダイスを振って出た目の数値で勝負です。
相手も同様にダイスを振って出た数値で勝負。
比べて大きい数値を出した側が勝利。
差分だけ相手の持ち点を奪います。
持ち点がゼロになったプレイヤーは脱落し、最後まで残ったプレイヤーが勝ちといういたってシンプルなゲームです。



テストプレイで勝ったプレイヤーの持ち点の変遷はこんな感じです。
1/6の確率で出るクリティカル9の目が序盤で連発してそのままぶっちぎり。

これをブラウザゲームに移植できればいいなぁ。
Tweet
ik7_teikoku at 19:30│Comments(0)│
│雑記