2019年07月24日
ゲームについてのよしなしごと
ツイッターで呟いたことをまとめました。
オンラインでゲームが購入できるようになって久しいですね。
一番大きなところはsteamでしょうか。
大手のメーカーの有名ゲームから、数人規模のグループ作成によるゲームまで有料(無料もあるのかな)で購入できるサイトです。
んで、そんなsteamで販売されているゲームのプレイ動画を見たりするのですが、コメントで「これはフリーゲームのレベルだな」ってのがあったりします。
まぁ「これはお金を獲るレベルの作品じゃない」って意味なんでしょうけど…。
私の思うところは、今も昔もフリーゲームは通常のゲームよりも一格落ちる評価なんですかね…なんというか「フリーゲーム作者です」って言いづらくなってきた感じがしなくもなく(´・ω・`)
あと動画内やコメントで「この値段でサイズ53MBだって(笑)」とか「32MBしかないなんてク○ゲー確定だな」とかあるんですけど…
うちのゲームのサイズ、140KB(神速開店!)とか753KB(役満札)なんですがそれは。
メガどころかキロですよキロ。めっちゃ軽いですよ。
容量の軽さは悪というか減点対象なんでしょうかね…。
まぁ今のPCのHDDは数百GBどころかTB単位もあるでしょうし。
1TBに対して100MBは0.01%にすぎません。ほとんどないようなもの。
それ未満のサイズなら「中身がない」と思われても仕方ないかもしれません。
では神速開店!の140KBなら…?
1TBに対して占める割合は0.000014%…。
か、風の前の塵に同じ…無だ、無に近いぞこのパーセンテージ…。
これでは…ゲーム作って宣伝しても広がらないかな、と。
自分のゲーム作品は、容量の軽さがポイントの一つなんですが、それがマイナス要因ととられてしまって、その時点で見向きもされないかもしれません。
何はともあれ、世間とのギャップが、あまりにもありすぎると痛感してます。
この溝は埋まるどころか広がる一方だと思います。
ゲームのほうはゲームのほうで
・バグ&フリーズ多発でまともに遊べない
・ゲーム性がない(見てるだけで全実績解除とか)
・ゲーム作成補助ツールのサンプルをそのまま流用
で、有料な作品も散見してる気はしますね。
そういったのをまとめた動画を見てるからそんな気がするのかもしれませんが…。
1番目は、もちろんバグは最初から出ないに越したことはありませんが、出たら出たで改修なり対応なりすれば問題はないと思います。
2番目、3番目は論外でしょう。
2番目は「ゲームじゃない」し、3番目は「オリジナルじゃない」ってのが私の見解ですね。
これでお金獲るとか商魂たくましいな、と。
Tweet
一番大きなところはsteamでしょうか。
大手のメーカーの有名ゲームから、数人規模のグループ作成によるゲームまで有料(無料もあるのかな)で購入できるサイトです。
んで、そんなsteamで販売されているゲームのプレイ動画を見たりするのですが、コメントで「これはフリーゲームのレベルだな」ってのがあったりします。
まぁ「これはお金を獲るレベルの作品じゃない」って意味なんでしょうけど…。
私の思うところは、今も昔もフリーゲームは通常のゲームよりも一格落ちる評価なんですかね…なんというか「フリーゲーム作者です」って言いづらくなってきた感じがしなくもなく(´・ω・`)
あと動画内やコメントで「この値段でサイズ53MBだって(笑)」とか「32MBしかないなんてク○ゲー確定だな」とかあるんですけど…
うちのゲームのサイズ、140KB(神速開店!)とか753KB(役満札)なんですがそれは。
メガどころかキロですよキロ。めっちゃ軽いですよ。
容量の軽さは悪というか減点対象なんでしょうかね…。
まぁ今のPCのHDDは数百GBどころかTB単位もあるでしょうし。
1TBに対して100MBは0.01%にすぎません。ほとんどないようなもの。
それ未満のサイズなら「中身がない」と思われても仕方ないかもしれません。
では神速開店!の140KBなら…?
1TBに対して占める割合は0.000014%…。
か、風の前の塵に同じ…無だ、無に近いぞこのパーセンテージ…。
これでは…ゲーム作って宣伝しても広がらないかな、と。
自分のゲーム作品は、容量の軽さがポイントの一つなんですが、それがマイナス要因ととられてしまって、その時点で見向きもされないかもしれません。
何はともあれ、世間とのギャップが、あまりにもありすぎると痛感してます。
この溝は埋まるどころか広がる一方だと思います。
ゲームのほうはゲームのほうで
・バグ&フリーズ多発でまともに遊べない
・ゲーム性がない(見てるだけで全実績解除とか)
・ゲーム作成補助ツールのサンプルをそのまま流用
で、有料な作品も散見してる気はしますね。
そういったのをまとめた動画を見てるからそんな気がするのかもしれませんが…。
1番目は、もちろんバグは最初から出ないに越したことはありませんが、出たら出たで改修なり対応なりすれば問題はないと思います。
2番目、3番目は論外でしょう。
2番目は「ゲームじゃない」し、3番目は「オリジナルじゃない」ってのが私の見解ですね。
これでお金獲るとか商魂たくましいな、と。
Tweet
ik7_teikoku at 21:57│Comments(0)│
│雑記