その他自作品
2009年12月12日
トランプ関連動画2点
トランプに関連する動画を2点作成しました。
以前の記事のトランプ紹介の記事を動画にしてみました。
記事の最初にあったボロボロトランプは除外していますが(^_^;
拙作のゲーム「ほいほい・ほいっと!」のベースとなったトランプゲームである「ホイスト」のルール説明の動画です。
この動画を見て、ホイストで遊んでくれる人が増えればいいんですが…難しいか。
ちなみに最後のほうにちゃっかり「ほいほい・ほいっと!」の宣伝をしていますd(^_^;
まぁ、こういう動画もいいじゃないですか…と思うんですがどうでしょうか?
続きを読む
以前の記事のトランプ紹介の記事を動画にしてみました。
記事の最初にあったボロボロトランプは除外していますが(^_^;
拙作のゲーム「ほいほい・ほいっと!」のベースとなったトランプゲームである「ホイスト」のルール説明の動画です。
この動画を見て、ホイストで遊んでくれる人が増えればいいんですが…難しいか。
ちなみに最後のほうにちゃっかり「ほいほい・ほいっと!」の宣伝をしていますd(^_^;
まぁ、こういう動画もいいじゃないですか…と思うんですがどうでしょうか?
続きを読む
ik7_teikoku at 01:37|Permalink│Comments(2)│
2009年08月12日
おおこわいこわい
先日リリースしたボーカル曲「Scenario」の動画をニコ動とYouTubeにアップしました。
YouTubeはこちら。
なお、動画に使用している曲は、サイトにアップしているものそのままではなく、お様に音圧等を調整していただいたものです。
ニコ動にアップしたものも一応URLは記載しておきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7910381
うーん、アップしたはしたんですが、コメント等を見るのが怖くて怖くて
(^_^;
半年前までにアップしていたミク作品は軒並み酷評でしたから…(-_-;
うーん、自信喪失気味。
まぁでも一応、新作のネタはあります。
何とか頑張って作っていきたいですね。
YouTubeはこちら。
なお、動画に使用している曲は、サイトにアップしているものそのままではなく、お様に音圧等を調整していただいたものです。
ニコ動にアップしたものも一応URLは記載しておきます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7910381
うーん、アップしたはしたんですが、コメント等を見るのが怖くて怖くて
(^_^;
半年前までにアップしていたミク作品は軒並み酷評でしたから…(-_-;
うーん、自信喪失気味。
まぁでも一応、新作のネタはあります。
何とか頑張って作っていきたいですね。
ik7_teikoku at 18:07|Permalink│Comments(0)│
2009年07月09日
文字を読む動画
先日、三国志10をクリアしました。
そのときテキストファイルとして出力した年表をここで紹介しようと思ったのですが、せっかくだから動画にしてみよう、ということで作ってみました。
シナリオ2(189年)の董卓でクリアしたときの年表です。
ポイントは、まず今後確実に勢力を拡大するであろう曹操軍を早々に叩くこと(シャレじゃなくて)
そのためには自ら焼き討ちした洛陽を抑えておく必要がありますが、流石焼き討ちしただけあって街の能力は壊滅的。
しかしここを抑えることで、陳留・許昌と言った曹操軍の支配都市に睨みを利かせることができるのです。
人材豊富な曹操軍を放っておくとあとあと厄介ですからね。
あとは軍団を新設して、本拠地より遠い場所を任せること。
軍団を作るには二品以上の太守が必要ですが、董卓軍には朱儁・王允・李儒と二品官が揃っているので割と早い段階で軍団を複数作れました。
朱儁軍団には西の益州を、王允軍団には東の揚州を、李儒軍団には南の荊州を攻めるよう指示して、自分は北の幽州(袁紹軍・公孫サン軍など)制圧にまい進。
残ってしまった馬騰軍とは和睦を結んで攻め込まれないようにけん制しつつ、着実に勢力を拡大しきます。
北を制圧したら、李儒軍団は王允軍団と共に揚州を攻めるようにし、自分は荊州制圧に。
その間に、曹操や劉備、関羽、張飛、袁紹と言った面々を吸収していき、人材の拡大をしていきます。
そうして200年になってすぐ大陸平定となりました。11年かかったけどこれは長いのかな。
それにしてもWMMには何故普通にしたから上にスクロールするものが用意されてないのかしら。
続きを読む
そのときテキストファイルとして出力した年表をここで紹介しようと思ったのですが、せっかくだから動画にしてみよう、ということで作ってみました。
シナリオ2(189年)の董卓でクリアしたときの年表です。
ポイントは、まず今後確実に勢力を拡大するであろう曹操軍を早々に叩くこと(シャレじゃなくて)
そのためには自ら焼き討ちした洛陽を抑えておく必要がありますが、流石焼き討ちしただけあって街の能力は壊滅的。
しかしここを抑えることで、陳留・許昌と言った曹操軍の支配都市に睨みを利かせることができるのです。
人材豊富な曹操軍を放っておくとあとあと厄介ですからね。
あとは軍団を新設して、本拠地より遠い場所を任せること。
軍団を作るには二品以上の太守が必要ですが、董卓軍には朱儁・王允・李儒と二品官が揃っているので割と早い段階で軍団を複数作れました。
朱儁軍団には西の益州を、王允軍団には東の揚州を、李儒軍団には南の荊州を攻めるよう指示して、自分は北の幽州(袁紹軍・公孫サン軍など)制圧にまい進。
残ってしまった馬騰軍とは和睦を結んで攻め込まれないようにけん制しつつ、着実に勢力を拡大しきます。
北を制圧したら、李儒軍団は王允軍団と共に揚州を攻めるようにし、自分は荊州制圧に。
その間に、曹操や劉備、関羽、張飛、袁紹と言った面々を吸収していき、人材の拡大をしていきます。
そうして200年になってすぐ大陸平定となりました。11年かかったけどこれは長いのかな。
それにしてもWMMには何故普通にしたから上にスクロールするものが用意されてないのかしら。
続きを読む
ik7_teikoku at 22:27|Permalink│Comments(0)│
2009年06月28日
ゲーム製作進捗報告
例のオリジナルトランプゲームの電脳化計画の進捗報告用動画です。
ようやく動き出しましたが、さて完成するのかどうか…。
それにしてもこういう動画を作って思うのは、どうも自分にはモノづくりの適性はひとかけらくらいあるけど、エンターテイナーとしての適性はかけらもないんだなぁ、ということです。
どうも硬いというか何と言うか…。
某動画共有サイトにも上げたけど「純粋につまらん」って言われちゃったしね(^_^;
続きを読む
ようやく動き出しましたが、さて完成するのかどうか…。
それにしてもこういう動画を作って思うのは、どうも自分にはモノづくりの適性はひとかけらくらいあるけど、エンターテイナーとしての適性はかけらもないんだなぁ、ということです。
どうも硬いというか何と言うか…。
某動画共有サイトにも上げたけど「純粋につまらん」って言われちゃったしね(^_^;
続きを読む
ik7_teikoku at 22:37|Permalink│Comments(0)│
2009年06月02日
久々であり初でもあり
先日買ってみたイラスト書きの本によれば、イラストを上手く書くには量をこなすことだそうで。
尤も、イラストに限らずなんでも当てはまる、シンプルにして最も重要な事柄です。
それと心を込めて描く、ということも書かれておりました。
かわいくなれーと思いながら描くと自然にかわいくなるとか。
ピグマリオン効果みたいなものですね。
あと、好きなキャラを描くと言うのも効果的なのだそうです。
というわけで、久々にイラストを描いてみました。
イラストはキライじゃないけど苦手意識があってかなかなか描き出せないのですが…何とか描いてみました。
続きを読む
尤も、イラストに限らずなんでも当てはまる、シンプルにして最も重要な事柄です。
それと心を込めて描く、ということも書かれておりました。
かわいくなれーと思いながら描くと自然にかわいくなるとか。
ピグマリオン効果みたいなものですね。
あと、好きなキャラを描くと言うのも効果的なのだそうです。
というわけで、久々にイラストを描いてみました。
イラストはキライじゃないけど苦手意識があってかなかなか描き出せないのですが…何とか描いてみました。
続きを読む
ik7_teikoku at 23:17|Permalink│Comments(0)│
2009年05月30日
昔の自作ゲーム動画3点
まずはWeb拍手のコメントへのレス。
>omoroi(5/30 16時台)
ありがとうございます。シンプルですが、管理人としては嬉しい言葉です。
さて、前回の自作MIDI動画のぶった切られに懲りもせず、今度は昔作った自作ゲームの動画を3点挙げてみましたd(^_^;
その1:Gravity Winder 2(2000年)
その2:並べ替え王(2004年)
その3:Memorial Horse(2000年)
動画共有サイトにこの3本を載せてますけど、やっぱりそこでは派手で豪華なのが好まれ、しかも二次創作のほうが反応がいいようなので、こう言った地味なオリジナル作品は場違いもいいところでしょうね(^_^;
それにしても並べ替え王は5年前、Gravity Winder 2とMemorial Horseに至っては9年前の作品か…。
いやはや、時の経つのは早いものですねd(^_^;
>omoroi(5/30 16時台)
ありがとうございます。シンプルですが、管理人としては嬉しい言葉です。
さて、前回の自作MIDI動画のぶった切られに懲りもせず、今度は昔作った自作ゲームの動画を3点挙げてみましたd(^_^;
その1:Gravity Winder 2(2000年)
その2:並べ替え王(2004年)
その3:Memorial Horse(2000年)
動画共有サイトにこの3本を載せてますけど、やっぱりそこでは派手で豪華なのが好まれ、しかも二次創作のほうが反応がいいようなので、こう言った地味なオリジナル作品は場違いもいいところでしょうね(^_^;
それにしても並べ替え王は5年前、Gravity Winder 2とMemorial Horseに至っては9年前の作品か…。
いやはや、時の経つのは早いものですねd(^_^;
ik7_teikoku at 20:37|Permalink│Comments(4)│
2009年05月26日
だれしらMIDI第3弾+α
「だれしらMIDI」こと「誰も知らない(作曲者が)泣けるMIDI」の第3弾です。
今回は音楽っぽくない、ある意味「問題作」な感じの曲を3曲選んでみました。
いちお、曲ごとの説明をしますと、
1曲目「Random Chime」:学校や職場で流れるチャイムで曲が作れないかな、ということで作った曲。
2曲目「阿修羅 -Ashura-」:奥入瀬渓流のスポットの一つ「阿修羅の流れ」の荒々しさを表現しようとした曲。
(緩やかな流れの多い奥入瀬渓流だが、この「阿修羅の流れ」付近は急流になっている)
3曲目「pppp」:ひたすら同じテンポとフレーズが続き、時たまハイテンポになって弾き手に嫌がらせというかちょっかいをかけるピアノ曲のイメージ。サティのヴェクサシオンみたいな。
ってな感じです。
3曲とも音楽っぽくないから、「こんなの音楽じゃねえ、叩っ斬ってやる!」って言われそうだな(^_^;
Random Chimeのベースとなった、広く学校や職場で使われているチャイムのメロディは「ウェストミンスターの鐘」という曲が元になっていて、これはフランスのオルガン奏者、ルイ・ヴィエルヌ(1870-1937)が1927年に同寺院のために作曲した曲。
で、そのチャイムをかっこよくアレンジした曲がニコ動に載っていたので紹介します(下の2つは同じ動画です)
あのチャイムがこんなにかっこよくなるとは…。
今回は音楽っぽくない、ある意味「問題作」な感じの曲を3曲選んでみました。
いちお、曲ごとの説明をしますと、
1曲目「Random Chime」:学校や職場で流れるチャイムで曲が作れないかな、ということで作った曲。
2曲目「阿修羅 -Ashura-」:奥入瀬渓流のスポットの一つ「阿修羅の流れ」の荒々しさを表現しようとした曲。
(緩やかな流れの多い奥入瀬渓流だが、この「阿修羅の流れ」付近は急流になっている)
3曲目「pppp」:ひたすら同じテンポとフレーズが続き、時たまハイテンポになって弾き手に嫌がらせというかちょっかいをかけるピアノ曲のイメージ。サティのヴェクサシオンみたいな。
ってな感じです。
3曲とも音楽っぽくないから、「こんなの音楽じゃねえ、叩っ斬ってやる!」って言われそうだな(^_^;
Random Chimeのベースとなった、広く学校や職場で使われているチャイムのメロディは「ウェストミンスターの鐘」という曲が元になっていて、これはフランスのオルガン奏者、ルイ・ヴィエルヌ(1870-1937)が1927年に同寺院のために作曲した曲。
で、そのチャイムをかっこよくアレンジした曲がニコ動に載っていたので紹介します(下の2つは同じ動画です)
あのチャイムがこんなにかっこよくなるとは…。
ik7_teikoku at 18:07|Permalink│Comments(0)│
2009年05月20日
だれしらMIDI
新作動画です。
「誰も知らない(作曲者が)泣けるMIDI作品」略して「だれしらMIDI」です。
最近の作品「無題940」「無題941」と、「修復機神バグバスター」のMIDI版(ボーカルなし)の3曲を連続で演奏しています。
これぞまさに「誰得動画」って感じですが、まぁ聞く人もあまりいないだろうと、開き直って作りました(^_^;
これからも942、943、…とリリースしていければ良いなぁ。
「誰も知らない(作曲者が)泣けるMIDI作品」略して「だれしらMIDI」です。
最近の作品「無題940」「無題941」と、「修復機神バグバスター」のMIDI版(ボーカルなし)の3曲を連続で演奏しています。
これぞまさに「誰得動画」って感じですが、まぁ聞く人もあまりいないだろうと、開き直って作りました(^_^;
これからも942、943、…とリリースしていければ良いなぁ。
ik7_teikoku at 20:47|Permalink│Comments(0)│
2009年03月15日
よしなしごと
「去る者は日々に疎し」と言いますが、人物に限らず作品やゲームにも言えるのではないでしょうか。
最近全くやっていないためか、以前結構やっていたアーケードのビーマニやポップン、QMAといったものへの興味が失われております。
さて、先日動画として上げた「自作ゲームをアップ」シリーズ、その4まで一挙にここで紹介。
その2:知将の野望 P2VB Version
その3:Spreadism NEO
その4:V-Duel(戦国版)
これからも隙あらば自作ゲームの紹介動画を増やすていく予定です。
それにしてもほとんどテキストゲームだなこれは(^_^;
そういえば以前Web拍手で「もっとT-Alphaのサンプルを増やしてください!」というコメントがあったっけ。
サンプルもそうだけど、T-Alphaでゲームを作っていこうかなぁ。
せっかく作ったスクリプトエンジンだし、有効に使わないともったいないですね。
続きを読む
最近全くやっていないためか、以前結構やっていたアーケードのビーマニやポップン、QMAといったものへの興味が失われております。
さて、先日動画として上げた「自作ゲームをアップ」シリーズ、その4まで一挙にここで紹介。
その2:知将の野望 P2VB Version
その3:Spreadism NEO
その4:V-Duel(戦国版)
これからも隙あらば自作ゲームの紹介動画を増やすていく予定です。
それにしてもほとんどテキストゲームだなこれは(^_^;
そういえば以前Web拍手で「もっとT-Alphaのサンプルを増やしてください!」というコメントがあったっけ。
サンプルもそうだけど、T-Alphaでゲームを作っていこうかなぁ。
せっかく作ったスクリプトエンジンだし、有効に使わないともったいないですね。
続きを読む
ik7_teikoku at 18:07|Permalink│Comments(0)│
2009年03月02日
ツールのテスト
先日衝動買いした(ぉ)「ニコニコムービーメーカー(動画)」(キャンペーン版)のテストを兼ねて、自作ゲーム「爆撃海戦Zwei」のプレイ動画を作りました。
ゲームの動画(AVI形式)は前の日に取得しましたが、それ以外の部分はツールで約2時間ぐらいです。
ムービーメーカーよりもいろいろできるしwmv形式の動画も作れるので、これからも隙あらば使っていきたいと思います。
これでプレイ人口が増えるとは考えにくいですが…。
少なくても私はこのゲームは良いとおもうんですけどね、やはり地味なのがうちの作品のウィークポイントかな。
ゲームの動画(AVI形式)は前の日に取得しましたが、それ以外の部分はツールで約2時間ぐらいです。
ムービーメーカーよりもいろいろできるしwmv形式の動画も作れるので、これからも隙あらば使っていきたいと思います。
これでプレイ人口が増えるとは考えにくいですが…。
少なくても私はこのゲームは良いとおもうんですけどね、やはり地味なのがうちの作品のウィークポイントかな。
ik7_teikoku at 23:37|Permalink│Comments(0)│
2009年03月01日
動画にしてみた
今日(もう0時過ぎですが)は簡潔に。
以前書いたオリジナルのトランプゲームの説明を動画にしてみました。
といってもテキスト主体ですが。
まだ改良の余地はありますが、2人の人とトランプ1組あれば遊べますのでもしよかったらどうぞ遊んでみてください。
アドバイスがあったらよろしくです…といってみるテスト。
ちなみに、ニコ動で「トランプ」のタグがついている動画を検索してみるとわずか53件でした。
しかもトランプゲームの動画に絞ればもっと少なくなります。
これから結果を出すのは早計かもしれませんが、やっぱりトランプで遊ぶ人って、今はだいぶ減っているのかな。
以前書いたオリジナルのトランプゲームの説明を動画にしてみました。
といってもテキスト主体ですが。
まだ改良の余地はありますが、2人の人とトランプ1組あれば遊べますのでもしよかったらどうぞ遊んでみてください。
アドバイスがあったらよろしくです…といってみるテスト。
ちなみに、ニコ動で「トランプ」のタグがついている動画を検索してみるとわずか53件でした。
しかもトランプゲームの動画に絞ればもっと少なくなります。
これから結果を出すのは早計かもしれませんが、やっぱりトランプで遊ぶ人って、今はだいぶ減っているのかな。
ik7_teikoku at 00:01|Permalink│Comments(2)│
2009年02月21日
1分間で319です
今日は珍しく1日3記事。
こういう日があってもいいじゃない。
というわけで、今日の作品は過去のオリジナルMIDIのアレンジです。
オリジナル曲:光陰如矢(Extra π319 Ver.)
【YouTube】
http://www.youtube.com/watch?v=AnzNbUSDpCI
【ニコ動】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6223022
2007年に作ったピアノ曲「光陰如矢」を少しテンポを遅くしてキーを上げたMIDI曲に、ボーカロイドでボーカルを追加した曲です。
歌詞はサブタイトルから推測してくださいまし。
(一発ネタという感じです(^^;)
みょうちきりんな曲ですが、こういう作品があってもいいじゃない。
こういう日があってもいいじゃない。
というわけで、今日の作品は過去のオリジナルMIDIのアレンジです。
オリジナル曲:光陰如矢(Extra π319 Ver.)
【YouTube】
http://www.youtube.com/watch?v=AnzNbUSDpCI
【ニコ動】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6223022
2007年に作ったピアノ曲「光陰如矢」を少しテンポを遅くしてキーを上げたMIDI曲に、ボーカロイドでボーカルを追加した曲です。
歌詞はサブタイトルから推測してくださいまし。
(一発ネタという感じです(^^;)
みょうちきりんな曲ですが、こういう作品があってもいいじゃない。
ik7_teikoku at 21:47|Permalink│Comments(0)│
2009年01月18日
新作イラスト…だけども
絵の練習をしておこうかな…と考えています。
いずれは自分で描いたイラストを動画に使って自給自足できればいいな、と思いまして。
ということで新聞で見つけた顔写真を元に似顔絵を描いてみました。
そういや、これ2009年最初の自作イラストだ(^_^;
似てない似顔絵(^_^;
似顔絵といいつつ、全然似なかったorz
ちなみに誰の写真を元に描いたかは…皆様の想像にお任せします(^_^;
いや…言ったら、その人本人やファンからブーイングが来ないかと思って。
もしわかったとしても他言無用の方向で一つお願いします。
これは草なぎ画伯を笑っていられないわ(-_-;
ちなみに、私の記憶が正しければ、8〜9年前に同じ人の顔写真で似顔絵っぽいのを描いたような気がします。
確か雑誌に載ってた写真を元に描いたと思うのですが…。
そのときもあんまり似てませんでしたねぇ。今もそうですけど。
…ってことは画力、この数年間は向上していないのか(-_-;
…まぁ、あんまり込入ったり難しい絵よりも、こういったシンプルな感じの絵のほうが合っているんですけどね…と自分で自分に言い聞かせてみる(^_^;
いずれは自分で描いたイラストを動画に使って自給自足できればいいな、と思いまして。
ということで新聞で見つけた顔写真を元に似顔絵を描いてみました。
そういや、これ2009年最初の自作イラストだ(^_^;
似てない似顔絵(^_^;
似顔絵といいつつ、全然似なかったorz
ちなみに誰の写真を元に描いたかは…皆様の想像にお任せします(^_^;
いや…言ったら、その人本人やファンからブーイングが来ないかと思って。
もしわかったとしても他言無用の方向で一つお願いします。
これは草なぎ画伯を笑っていられないわ(-_-;
ちなみに、私の記憶が正しければ、8〜9年前に同じ人の顔写真で似顔絵っぽいのを描いたような気がします。
確か雑誌に載ってた写真を元に描いたと思うのですが…。
そのときもあんまり似てませんでしたねぇ。今もそうですけど。
…ってことは画力、この数年間は向上していないのか(-_-;
…まぁ、あんまり込入ったり難しい絵よりも、こういったシンプルな感じの絵のほうが合っているんですけどね…と自分で自分に言い聞かせてみる(^_^;
ik7_teikoku at 01:27|Permalink│Comments(4)│
2008年12月31日
2008年ラスト
…ってなわけで結局2008年最後の日もやってきたていこくです、こんばんは。
2008年ラストの今日は動画を1枚。
Spreadism NEOのプレイ動画です。
ただ、Ver2.04についているAUTOモード(MUSIC SELECT画面でVキーを2回押す)でプレイしているため自動で行われます。いわゆるDJ-AUTOです。
しかし、Spreadism NEOのAUTOさんはあまりに高速でオブジェが混み合っていると捌ききれずにGOODを出してしまうことがあります(^_^;
で、この動画はテストとしてあげてみました。
曲は「Meido no Hikyaku -Gyokusai Remix-」です。
一枚絵に音楽を載せるというのもありますが、Spreadism NEOのゲーム画面の背景に専用の画像を使ってプレイ動画を見せるというのもまた面白いのではないか、と思います。
自作の音ゲーを自作の音楽で遊ぶ、物を作るって楽しいもんですよd(^-^)
2008年、虚空堂にお越しいただきましてありがとうございました。
2009年もまたご愛顧のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
2008年ラストの今日は動画を1枚。
Spreadism NEOのプレイ動画です。
ただ、Ver2.04についているAUTOモード(MUSIC SELECT画面でVキーを2回押す)でプレイしているため自動で行われます。いわゆるDJ-AUTOです。
しかし、Spreadism NEOのAUTOさんはあまりに高速でオブジェが混み合っていると捌ききれずにGOODを出してしまうことがあります(^_^;
で、この動画はテストとしてあげてみました。
曲は「Meido no Hikyaku -Gyokusai Remix-」です。
一枚絵に音楽を載せるというのもありますが、Spreadism NEOのゲーム画面の背景に専用の画像を使ってプレイ動画を見せるというのもまた面白いのではないか、と思います。
自作の音ゲーを自作の音楽で遊ぶ、物を作るって楽しいもんですよd(^-^)
2008年、虚空堂にお越しいただきましてありがとうございました。
2009年もまたご愛顧のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
ik7_teikoku at 22:27|Permalink│Comments(0)│
2008年09月07日
2008年08月09日
2008年07月21日
10周年記念曲
サイト10周年を記念して、ボーカル曲を作成しました。
VOCAL-No.22:Decade -Memorial Milestone-
GENRE:ANDANTE SONG BPM:116 SIZE:706KB
曲名は「10年 〜記念のマイル指標〜」という意味です。
スローテンポでメロディが長い音符ばかりだと重厚になりがちなので、軽快感を少しでも出そうと調整してみました。
まぁ、少しは軽くなったかな、と思います。
歌詞は相変わらず意味不明です。起承転結を心がけたつもりですが。
続きを読む
VOCAL-No.22:Decade -Memorial Milestone-
GENRE:ANDANTE SONG BPM:116 SIZE:706KB
曲名は「10年 〜記念のマイル指標〜」という意味です。
スローテンポでメロディが長い音符ばかりだと重厚になりがちなので、軽快感を少しでも出そうと調整してみました。
まぁ、少しは軽くなったかな、と思います。
歌詞は相変わらず意味不明です。起承転結を心がけたつもりですが。
続きを読む
ik7_teikoku at 23:17|Permalink│Comments(0)│
2008年07月10日
新曲紹介
ここ最近は過去作品のリメイクやボーカル曲を作っていましたが、久々にインストゥルメンタル曲を作りました。
MIDI-No.140:to Y.Kuon
GENRE:Undefinition BPM:94
新曲を作ろうと思い立ったものの、取っ掛かりがなかなか見つからず、音を適当にいくつか出していたところ…。
偶然「♪↓ラー↑ミードーソミー」の5音が出ました。
で、それを聞いたとき「これはっ!!?」と何かが閃いたのです。
この5音に郷愁を感じるような、懐かしさを感じるような、それでいてどこか宇宙の神秘っぽい感じが出ている、と私は感じたのです(あくまで私の主観です)
機械的に分解してみれば、Amのコードを構成する音(ラ、ド、ミ)とさらに7度のソ…だから要音ばかりで柔軟性に欠けるといえるのですが、それが却って不思議さを醸し出しているのだろう…と思います。
で、この5音を取っ掛かりとして今回の作品を作ることにしました。
コード進行は「大循環コード」と呼ばれるものをベースに使用してみました。
(大循環コードとはAmから四度上昇を繰り返すと再びAmに戻る、というコード進行)
ちなみに曲名の「to Y.Kuon」はフィーリングでつけたので、あまり意味はありません。
曲名が意味不明なのはいつものことですけどね(^^;
続きを読む
MIDI-No.140:to Y.Kuon
GENRE:Undefinition BPM:94
新曲を作ろうと思い立ったものの、取っ掛かりがなかなか見つからず、音を適当にいくつか出していたところ…。
偶然「♪↓ラー↑ミードーソミー」の5音が出ました。
で、それを聞いたとき「これはっ!!?」と何かが閃いたのです。
この5音に郷愁を感じるような、懐かしさを感じるような、それでいてどこか宇宙の神秘っぽい感じが出ている、と私は感じたのです(あくまで私の主観です)
機械的に分解してみれば、Amのコードを構成する音(ラ、ド、ミ)とさらに7度のソ…だから要音ばかりで柔軟性に欠けるといえるのですが、それが却って不思議さを醸し出しているのだろう…と思います。
で、この5音を取っ掛かりとして今回の作品を作ることにしました。
コード進行は「大循環コード」と呼ばれるものをベースに使用してみました。
(大循環コードとはAmから四度上昇を繰り返すと再びAmに戻る、というコード進行)
ちなみに曲名の「to Y.Kuon」はフィーリングでつけたので、あまり意味はありません。
曲名が意味不明なのはいつものことですけどね(^^;
続きを読む
ik7_teikoku at 21:37|Permalink│Comments(0)│
2008年07月06日
2008年07月02日
2008年06月19日
2008年06月08日
りんでんばうむ
どうも、ゴルロアでクアドラ姐さんの情熱がまた上がって、最近のハイテンションぶりにちょっと困惑気味のていこくです。
何か下がりだしたら止まらないような気がして…。
さて、今回は新作自作音楽動画の紹介です。
続きを読む
何か下がりだしたら止まらないような気がして…。
さて、今回は新作自作音楽動画の紹介です。
続きを読む
ik7_teikoku at 20:57|Permalink│Comments(0)│
2008年05月28日
2008年05月25日
よしなしごと
ゴルロアですが、12個目の冒険も無事終了して帰ってきたクアドラ。
というわけで、冒険者として1年経過したようです。
しかし、彼女の情熱は4つ前の半分ぐらいにまで落ちています。
「あー、もう冒険止めて引退したいわー」とか何とか言ってるのかもしれません。
KYって言葉があります。「空気読めない」って意味なんですが。
確かに空気が読めない人は雰囲気をぶち壊すし、今のご時世、空気や時代を読める人が大いに活躍しているのかな、とも感じます。
でも敢えて空気を読まない(AKYと略すらしい)で己が道を突き進む人もいるし、創作活動ではむしろそちらのほうが理に適っているのかもしれません。
空気を過剰に読みすぎて、周りに振り回されると自分の作りたいものが作れませんし。
私はKYという言葉はあまり好きじゃないですね。
「KY」という言葉が一番空気が読めていないのではないか、とも思います。
自分の作る曲は大体1分30秒〜2分ほどが1周と短い曲がほとんどです。
ニコニコ動画でボーカロイド作品を見てみると、5分以上とかザラにあります。
短編は評価が低いのかな、と思うのですが自分の気力が続かないので短編で十分。
それに短くても曲として完結していれば良いわけで、極論1小節でも成り立っていれば曲となるわけです。
例えば、昔あった「♪酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜」っていう曲は4小節で1ループです(これが20何番まで続くんですが)
続きを読む
というわけで、冒険者として1年経過したようです。
しかし、彼女の情熱は4つ前の半分ぐらいにまで落ちています。
「あー、もう冒険止めて引退したいわー」とか何とか言ってるのかもしれません。
KYって言葉があります。「空気読めない」って意味なんですが。
確かに空気が読めない人は雰囲気をぶち壊すし、今のご時世、空気や時代を読める人が大いに活躍しているのかな、とも感じます。
でも敢えて空気を読まない(AKYと略すらしい)で己が道を突き進む人もいるし、創作活動ではむしろそちらのほうが理に適っているのかもしれません。
空気を過剰に読みすぎて、周りに振り回されると自分の作りたいものが作れませんし。
私はKYという言葉はあまり好きじゃないですね。
「KY」という言葉が一番空気が読めていないのではないか、とも思います。
自分の作る曲は大体1分30秒〜2分ほどが1周と短い曲がほとんどです。
ニコニコ動画でボーカロイド作品を見てみると、5分以上とかザラにあります。
短編は評価が低いのかな、と思うのですが自分の気力が続かないので短編で十分。
それに短くても曲として完結していれば良いわけで、極論1小節でも成り立っていれば曲となるわけです。
例えば、昔あった「♪酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜」っていう曲は4小節で1ループです(これが20何番まで続くんですが)
続きを読む
ik7_teikoku at 16:17|Permalink│Comments(0)│
2008年05月21日
V-Duelをやってみた
V-Duelの戦国武将データですが、No.10とNo.22の武将名が同じだったので、またまた差し替えです。
こちらからダウンロード
さて、ニコニコ動画にこのV-Duel戦国武将データ版をプレイしたときの動画を掲載しました。
続きを読む
こちらからダウンロード
さて、ニコニコ動画にこのV-Duel戦国武将データ版をプレイしたときの動画を掲載しました。
続きを読む
ik7_teikoku at 20:17|Permalink│Comments(2)│